令和5年度国民健康保険税の変更点について

最終更新日 2023年05月12日
税制改正に伴い、令和5年度以降の国民健康保険税について以下の通り変更になります。

軽減判定所得の金額の変更

 国民健康保険においては、低所得世帯に対する保険税負担を軽減するため、世帯主や世帯員の所得の合計(軽減判定所得)が定められた軽減基準額以下となる場合、保険税の均等割額・平等割額の軽減(7割軽減・5割軽減・2割軽減)を行っています。

今回の税制改正に伴い、5割軽減・2割軽減の基準金額が以下の通り引き上げられます。

▪5割軽減基準額

所得金額が43万円+(29万円×被保険者数と特定同一世帯所属者)+

{※10万円×(給与所得者等の数-1)}以下の世帯

▪2割軽減基準額

所得金額が43万円+(53.5万円×被保険者数と特定同一世帯所属者)+

{※10万円×(給与所得者等の数-1)}以下の世帯

※+10万円×(給与所得者等の数-1)の計算式については、一定の給与所得者と公的年金等の支給を受ける者が2人以上いる世帯につき、該当します。

課税限度額の引き上げについて

 令和5年度より、国民健康保険税の課税限度額(上限額)について、以下のように引き上げを行います。

 後期高齢者医療支援金分に係る課税限度額を20万円から22万円に引き上げ。

以下は税制改正後の課税限度額の一覧表となります。

課税区分

令和4年度

令和5年度

医療保険分

65万円

65万円

後期高齢者医療支援金分

20万円

22万円

介護保険分

17万円

17万円

合計

102万円

104万円

〇お問合せ:高森町税務課 税務係 ℡ 62-1123

SNSで情報を共有

facebook
twitter
line

高森町観光・イベントサイト

行政サイト

観光サイト

高森町のSNS

お問い合わせ